閉じる

ホーム > くらし > まち・環境 > 自然保護 > 【ご報告】カエルワークショップ(勉強会)を開催しました!

更新日:2023年9月7日

ここから本文です。

【ご報告】カエルワークショップ(勉強会)を開催しました!

令和5年8月25日(金曜日)にカエルワークショップ(勉強会)を開催しました。

ワークショップでは、徳之島に暮らすカエルの実物を見たり、鳴き声の音声を聞いたりして、徳之島に暮らすカエルの鳴き声や特徴、特定外来生物「シロアゴガエル」を見分けるポイント等を学習しました。

木元先生、環境省田口国立公園管理官、参加された皆さま、ありがとうございました!

※シロアゴガエルとは、今年5月に徳之島に侵入が確認された特定外来生物であり、元々島に暮らしていたカエル類と、餌資源や繁殖場所を巡って競合する可能性等が懸念されているカエルです。詳しくはコチラをご確認ください。

ワークショップの様子

6

↑シロアゴガエルの特徴や見分けるポイントについて木元先生よりご説明

2

↑シロアゴガエルの侵入状況等について環境省田口国立公園管理官よりご説明

3

4

↑徳之島に暮らすカエルの実物を見ながら特徴を学びました。

5

↑シロアゴガエルの冷凍標本を見て特徴を学びました。

参加された方々のご感想を一部ご紹介!

・写真や鳴き声などがあり非常に分かりやすく、楽しく参加できました。
・普段、ため池等が周辺にたくさんあるので注意したいと思います。
・小・中学校や高校、幼稚園でもぜひ行って欲しい。
・カエル面白い
・とても良かった。コールバック楽しかった。
・初めて参加しましたが、ワークショップなど活動をとおして行われるので、時間もあっという間で楽しく参加できました。
・実物を見ることが大切だと思いました。楽しく学ぶことができました。
・すごくよかったです。今後は学校でしてほしいです。
・様々なカエルの声を聞く、実際にカエルを見ることができるのはとても良かったです。クイズも面白かったです。

お問い合わせ

伊仙町役場きゅらまち観光課分室
電話番号:0997-81-7055
Mail:kyuramachi01@town.isen.kagoshima.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 伊仙町 ふるさと納税 特設サイト